2月の終わり頃ですが、去年に引き続きとなった母校小学校での講演がありました。
初めてとなった母校講演で、多少緊張はしたという前回の様子はコチラから。
講演のテーマは、『夢の実現と現実』
これは、恥かしながら自分が小学か中学の卒業文集で、将来の夢は「何でもいいから格闘技のチャンピオン」と書いて、それを実現する為にどんなコトを学び・選び・経験してきたかを話します。
話をしたのは、去年と同様3月に卒業控えた小学6年生たちです。
自分は高校生は100%じゃないけど殆どもう大人。
そして中学生は、その高校生になる前の、将来どんな大人になっていくかの大事な準備段階だと思っています。
自分の話を聞いて、その大事な中学生活を迎える直前の6年生たちに、自分の将来に向けて「夢」や「職業」などについて、少しでも真摯に考えるきっかけになってくれればと思って話をしています。
しかし、今年はこれまでにないテーマが学校側からリクエストされました。
それは、『いじめ』と『自殺』についてでした。
・・・続きます。
☆自由人☆

初めてとなった母校講演で、多少緊張はしたという前回の様子はコチラから。
講演のテーマは、『夢の実現と現実』
これは、恥かしながら自分が小学か中学の卒業文集で、将来の夢は「何でもいいから格闘技のチャンピオン」と書いて、それを実現する為にどんなコトを学び・選び・経験してきたかを話します。
話をしたのは、去年と同様3月に卒業控えた小学6年生たちです。
自分は高校生は100%じゃないけど殆どもう大人。
そして中学生は、その高校生になる前の、将来どんな大人になっていくかの大事な準備段階だと思っています。
自分の話を聞いて、その大事な中学生活を迎える直前の6年生たちに、自分の将来に向けて「夢」や「職業」などについて、少しでも真摯に考えるきっかけになってくれればと思って話をしています。
しかし、今年はこれまでにないテーマが学校側からリクエストされました。
それは、『いじめ』と『自殺』についてでした。
・・・続きます。
☆自由人☆