4月1810:43 ビバ!江古田♪ カテゴリ:練習 by mnaru1 ↑今日のお写真。 日大レスリング部での練習後、お世話になっている富山英明監督と一緒に記念撮影をさせて頂きました。俺を抜かして、ウルフと矢野Pの二人には、新日本の“質実剛健部隊”となってほしいと思います。 続きを読む
4月1210:43 今日からまた合同練習が再開。 カテゴリ:練習 by mnaru1 天気予報だと今日一日メチャメチャ天気が良いとの事だったので、久しぶりに“BLUE-K号”に乗って気持ちの良い風に吹かれながら道場へ。 続きを読む
4月1110:42 名古屋の皆さんへ、告知あります。 カテゴリ:お知らせ by mnaru1 この前のホール大会の時にもらったパンフレットを見てみて初めて気が付いたが、金曜の試合がどうやら今シリーズの開幕戦だったらしい。 俺はてっきり単発の後楽園ホールの興行だとすっかり勘違いしていました。続きを読む
4月810:42 『ねこたまサイコー♪』 カテゴリ:お知らせ by mnaru1 つい先日、俺はとあるお人を接待するために、二子玉川にある『ねこたまキャッツパーク』に行って参りました。ここ「ねこたま」は、猫を飼っている人も、飼っていない人も、以前飼っていた人も、これから飼いたいと思っている人も、猫に興味のある全ての人たちにお勧めのスポットです。入場料金も格安の大人700円/小中学生400円/幼児(3才以上)300円で、開園時間は10時から18時までで、季節変動あり。元旦を除く年中無休となっております。また、猫に対するわからないことなども、やさしい係員さんが懇切丁寧に教えてくれたりします。 場所は東急田園都市線&大井町線「二子玉川駅」より徒歩3分です。世界の猫さん達(メヒコ以外)が、きっと皆さんを癒してくれると思います。 続きを読む
4月310:41 俺のマシンは「BLUE−K号」(青いKAWASAKIのZRX1200−S) カテゴリ:バイク by mnaru1 今日は目が覚めて外を見てみると、横浜の空は雲ひとつない澄み切った青空が広がっており、天気予報を見てみると「夜半から雨かも?」という事で、咲き誇っている今春の桜も今日が見納めと思い、バイクを駆り出してお墓参りをかねた「お花見ツーリング」に出かける事にした。 続きを読む
4月211:5 桜雨→桜晴れ カテゴリ:OFF by mnaru1 つい先日のこと、都内での練習後矢野Pと一緒に広尾にあるちゃんこ屋さん『玉海力』に行ってきました。道場で普段食っているちゃんことは比べ物にならない美味しさで、さすが“本物の味”でした。 ちなみにこの日食ったのは「そっぷ鍋」と「キムチ鍋」の二種類です。 もういっこちなみに、山口の下関辺りでは「腹が一杯になった」というのを、「腹が太った」と言ったりするそうです。 続きを読む
3月2910:41 「バトルSUMOワールドGPトーナメント2004」 カテゴリ:お知らせ by mnaru1 ああ、疲れた。本当に疲れた。 もう一部スポーツ紙や、インターネットで公表されているように、今日なぜか俺はTBSの『黄金筋肉』という番組で開催された「バトルSUMOワールドGPトーナメント2004」に出場して来ました。 続きを読む
3月2610:40 森伊蔵祭り♪ カテゴリ:仲間 by mnaru1 この写真は21日の尼崎大会後、俺は大阪のホテルへ帰るバスには乗らず、尼崎から須磨へと移動し、友人であるオリックス・ブルーウエーブのマック鈴木選手と二人で食事をしているところです。 続きを読む
3月2510:40 中途半端なOFF カテゴリ:OFF by mnaru1 この前の日曜日の尼崎で、一応今シリーズは終了。 でもって22日の月曜からOFFを迎えているのだが、周知の通りこの週末に苗場&両国と試合が組まれているので、OFFといった感じがまったくなく、とにかく毎日を負傷箇所の治療とコンディションの回復に努めています。 続きを読む
3月2010:40 ダルダルのグダグダのグズグズ カテゴリ:旅 by mnaru1 今日は最終戦前最後のOFF日。 とはいっても、移動日でもあるのでのんびりとする事も叶わず、昨日試合が行われた浜松から、バスにて大阪のホテルまで移動。 続きを読む
3月1810:39 2004年03月18日(木) by mnaru1 ↑この写真も16日に行った「鞆の浦」の町にある『いろは丸展示館』内にある、再現された坂本龍馬の隠れ部屋前にて撮った写真です。 奥に見えるのは精巧に作られた龍馬人形で、この前での写真撮影もOKしており、この展示館は入館料200円ととっても安く、中は盛り沢山の資料でとても太っ腹な展示館でした。 ちなみにこの写真のポーズは、モチロン「らっしゃい!」(byユリオカ超特Q)です。 ※16・17・18日と、一気に連発して画像日記をアップしてます。 以上! ---------------------------------------- SPIRIT R NARUSE MASAYUKI FIGHT OR DIE! http://www.m-naru.com/ ----------------------------------------
3月1710:39 2004年03月17日(水) by mnaru1 ↑この写真は16日に撮ったもので、福山から大竹の会場への出発まで時間が あったので、午前中から伊藤トレーナーに付き合ってもらって、『鞆の浦』という 歴史スポットへ散策へ行った時の写真です。 この『鞆の浦』という名前か付いている小さな町は、福山の駅前から出ている バスに乗って約30分走ったところにある海沿いの町で、信号もほとんどなく、 町全体が時間が止まってしまった様な静かな空間になっていて、一歩路地に 入ると昔から受け継がれた格子戸がある古い町並みが続き、“歴史☆オタク”の 俺と伊藤トレーナーとしては、楽しくて楽しくて時間の経つのも忘れてしまう散策 となしました。 中でも今回の散策のメインイベントはやっぱり坂本龍馬関係で、実はこの『鞆の浦』 は、龍馬が亡くなる年の慶応三年(1867)に瀬戸内海で起きた「いろは丸事件」 の時に、いろは丸を紀州藩の軍艦「明光丸」に沈没させられた龍馬たち海援隊隊士 が上陸をし、滞在をした町だったのでした。 そして、この時間の流れから忘れ去られたようなこの町には、なんとその 「いろは丸事件」当時に龍馬が隠れ住んでいたとされる家屋が現存をしており、 それ以外でも紀州藩を相手に事故の賠償交渉を行った建物、 「町役人・魚屋萬蔵宅」も傷みが激しいながらも現存されており、その他にも港の方には、 沈没したいろは丸についての資料が多数展示してある「いろは丸展示館」などもあって、 俺にとっては日本中残り少なくなった、まだ訪れていない「龍馬スポット」のひとつに 念願かなって訪れる事が出来たので、夕方からの試合も忘れて本当に最高に充実した 散策をする事が出来たのでした。 ちなみに、今回訪れたこの『鞆の浦』の町には、「鞆まちづくり工房」というNPO団体 (特定非営利活動法人)があり、この団体では鞆の浦の歴史的環境のすばらしさを 次代に引き継ぎ、町並みや港湾施設、伝統的な産業など歴史的遺産を活用した まちづくりを提案実践して活動しているのだが、先に触れた龍馬が紀州藩との 賠償交渉を行った「町役人・魚屋萬蔵宅」が近年取り壊しの危機に接したらしく、 この団体が資金を借り入れ所有者から購入をし、取り壊しは回避をされたのだが、 この建物は行政に史跡に指定されているものの、内部公開もされないまま放置 されている状態になっているので、「鞆まちづくり工房」ではこの龍馬の貴重な足跡 のある史跡を蘇らせるため、江戸期の旅籠として再現させようと考えているのだが、 その費用として一般の方々から募金をお願いしていて、今回縁があって訪れた俺と 伊藤トレーナーは、それぞれその募金に協力をして来ました。 自分としては、何年も前から幕末の物事を小説を読むようになってから知り、坂本龍馬 や土方歳三の存在に感動し、一人の人間として生きていくための様々な事を学んで きたつもりなのだが、その同じ感動を、自分以外でも生きていくうえで何かを求めている 人たち、特に若い世代の人達が、この龍馬の足跡が残っている建物や美しい町並みを 見る事によって、何かを得るきっかけとなってくれればと思い、募金に協力をした次第 なのです。 このプロジェクトの完成はいつになるか分かりませんが、完成したあかつきには俺と 伊藤トレーナーの名前が刻まれてある陶板が家敷内に飾られるらしいです。 詳しい事は下記のホームページに行って確認してきて下さい。 http://www.vesta.dti.ne.jp/~npo-tomo/ 興味を持った「まさよし日記」ユーザーの人は、わずらわしい毎日の生活に疲れたら、 機会をつくって是非行ってみそ! と思っている、成瀬推薦の歴史スポットでした。 以上! ---------------------------------------- SPIRIT R NARUSE MASAYUKI FIGHT OR DIE! http://www.m-naru.com/ ----------------------------------------
3月1610:39 15日の写真 カテゴリ:お宝画像☆ by mnaru1 この写真は、15日の福山での会場控え室で、選手会から贈ってもらった『お誕生日ケーキ』です。 年甲斐もなく感涙に咽ってしまいました。
3月1510:38 成道&P道 カテゴリ:仲間 by mnaru1 今日は京都からの移動で、早めに広島県福山市のホテルに到着したので、 会場への出発時間までの間、ホテル裏手にある『福山城』を散策に出掛けて 来ました。その福山城天守閣前に、ちょっと陽気な「成道さん」と「P道さん」 を発見しましたので、記念に撮影させてもらいました。 ちなみに写真撮影は、通りがかりの伊藤トレーナーです。 続きを読む
3月1410:38 2004年03月14日(日) by mnaru1 本日のお写真。 鴨川の川音を聞きながら、京都名物の「はりはり鍋」と町屋懐石のコースを食べました。 ビールは二人で中ビン10本くらいです。 今日の試合地は俺の大好きな町、京都。 試合は16時から開始という事で、全試合が終了し、宿泊先ホテルに 戻ったのが19時半過ぎだった。 ホテルに到着後時計を見て、今日はどこにも行かないで大人しくホテル 近くで食事を済ませ、散策等は諦めようと思っていたが、チェックインの際、 何のけなしにフロントで自転車のレンタルはあるのかどうか聞いてみると、 「無料で貸し出しいたします」とのこと。 そしてまた時計を見るとまだギリギリ散策が出来る時間だなと思い、急遽 食事に行きがてらショート散策に出かける事に決定した。 今回は、俺の洗脳で見事なまでに“幕末”にはまってしまった伊籐トレーナー も、京都で時間があれば散策に出かけたいと言っていたので、一緒に誘って、 いい大人二人して夜の京都をチャリンコで疾走しながらのショート散策となった。 今回まずはじめに向かったのは、先に食事をと思い「先斗町」から四条通り を跨いで「西石垣通り」を入った所にある町屋作りの料亭居酒屋『きた山』と いうお店。 俺は以前から、先斗町界隈にある町屋作りの料理屋で、鴨川の川音を聞き ながら酒を飲んでみたいと思っており、ホテルのインフォメーションで探した このお店に初めて行ってみたが、案内された2階の個室は座敷になっており、 お目当ての鴨川を見下ろす形で、なんとも風情があって“歴史☆オタク”の 俺と伊藤トレーナーとしては、とても満足のいくロケーションだった。 注文した「町屋懐石コース」も手ごろな値段で腹いっぱいたらふく食う事が できた。 食事後、四条大橋たもとにある交番に自転車を停めて、伊藤トレーナー お目当ての「先斗町通り」を三条通りまで散策。 この「先斗町通り」は小さな料理屋や居酒屋などが軒を連ねており、大人 二人がギリギリ並んで歩けるというとても道幅の狭い路地で、幕末当時も 飲み屋街だったらしく、当時の藩士や志士浪士と、様々な連中も同じ場所 で飲み歩いていただろうと思い、俺はこの「先斗町通り」に訪れるのはもう 3〜4回目だったが、初めてだった伊藤トレーナーは「ウワァ〜!ウワァ〜♪」 の連続で、とても楽しんでいる様子だった。 そして三条通りまで着いたら、今度は鴨川河畔の遊歩道に降りて、自転車 を停めた四条通りまでUターン。 夜の鴨川河畔は、カップル率90%酔っ払い率5%違う意味で自由人な方々 5%といった感じだった。 その後は鴨川すぐ横に流れている運河跡にある「高瀬川一之舟入」を見て、 途中「佐久間象山&大村益次郎遭難の地」の碑を見つつ、伊藤トレーナー 本日のメインイベントである京都御所の『蛤御門』へ。 何でも以前俺が話した「蛤御門の門柱には、“蛤御門の変”の時に傷ついた 銃痕が今でも残っていますよ」というエピソードが忘れられず、機会があれば 是非行ってみたいと強く思っていたらしく、それを今回ついに目の当たりに する事が出来て、それはそれはさっきの「先斗町通り」の「ウワァ〜!ウワァ〜♪」 の50倍は感動している様子だった。 俺もここに来るのは3〜4回目だったが、この門柱に今でも残る銃痕をみると、 “歴史☆オタク”としては、やっぱり感慨深いものがあるなぁと思った。 そして今日その銃痕をみて何の気なしに気づいたのだが、この門柱に付いて いる銃痕、何箇所かあるのだが、ちょうど大人一人が立っている高さに銃痕 が残っているのである。 特に胴体の高さにその銃痕が沢山残っており、次いで頭の高さにあるのが 少々。 まあ当たり前ちゃあ当たり前なんだが、このことに気づいたときには、その 当時の戦闘のすさまじさを垣間見た感じがしました。 そんなこんなで、ホテルに戻ったのは日付が変わった24時15分。 気が付けば俺は31歳の誕生日を、京都の町を伊藤トレーナーとチャリンコで 疾走中に迎えたこととなった。 まあ俺らしいと言えば俺らしいし、大好きな京都で年をとったという事で、 ある意味ラッキーだったと思っています。 今回の遠征は、特にどこも散策に出かける事は出来なかっただろうなと 思っていたので、今回のショート散策は、それなりに満足の行く有意義な ものとなった。 こんな感じでまた機会があれば、時間を惜しまず散策に出かけたいと思って います。 そして明日は広島初日。 出発はメチャメチャ早いらしいです。 以上! ---------------------------------------- SPIRIT R NARUSE MASAYUKI FIGHT OR DIE! http://www.m-naru.com/ ----------------------------------------
3月1310:38 2004年03月13日(土) by mnaru1 昨日の代々木で前半戦がやっと終了し、明日の京都大会から今回のシリーズ 後半戦はスタートします。 んでもって今日は一日OFF日になると思ったら、何と今日からバスでいったん 名古屋へ移動。 明日改めて京都に出発するとの事です。 この様な移動スケジュールは初めてで、今朝はいつもの様に都内集合場所から バスに乗って、環八から東名高速道路へ。 土曜日の昼前という事で、環状八号線はメチャクチャ渋滞しており、名古屋に到着 するまでだいぶ時間がかかってしまいました。 そして冒頭にも書いたが、明日から後半戦がスタートします。 しかし、何気に今回のスケジュールは前半が新潟→平塚へのロング移動があったり、 通いの4連戦があったりと結構キツイスケジュールだったが、後半は明日から3連戦 で一日休んで2連戦、もう一日休んで尼崎でシリーズは終了。 そして中5日を空けて、苗場→両国で、今月のスケジュールはフィニッシュ! カード的にはヘビーがらみの試合が続いて、肉体的にシンドイかも知れないが、 ちょくちょく休みが入るので、まだ何とか最後まで大丈夫なんじゃないかと思っています。 明日は京都。 以上! ---------------------------------------- SPIRIT R NARUSE MASAYUKI FIGHT OR DIE! http://www.m-naru.com/ ----------------------------------------